大阪・京都・滋賀・兵庫で看護・医療業界の求人・転職なら「あいなび」
常勤とは、一般に正社員・正職員と呼ばれるものに該当し、雇用契約は勤務先と結びます。
フルタイム勤務で、給料は月給制です。
正職員として常勤で働くと、昇格や昇給、ボーナスや退職金や社会保険などの福利厚生も保障されています。
契約期間が定められていないため、安定した環境で長く働くことができます。
非常勤とは、勤務する日や勤務時間を自分で設定し決められたときだけ勤務する働き方です。
雇用契約は勤務先と結びます。職種によってはパートやアルバイトと呼称される場合もあります。
勤務日数や勤務時間のシフトをライフスタイルに合わせて調整できるため、病気や介護、結婚や育児などフルタイムで働くことが難しい方などにおすすめの働き方です。
給料は時給制のため、勤務日数が少ないと給料も少なくなってしまいますが、収入よりも自由度の高い働き方を求める人は増加傾向です。
ある一定数の時間勤務をすることで社会保険に加入することは可能ですが、その他の福利厚生や昇給昇格やボーナスが支給されるかどうかなどは勤務先によって異なるため、応募前に確認しておきましょう。
派遣とは、医療施設と雇用契約を結び、勤務先の職員として就業するのではなく、自分が登録した派遣会社と雇用契約を結び、その派遣会社の派遣スタッフとして医療機関に派遣される働き方です。
派遣期間や仕事内容も、派遣前に決まっているので、自分のライフスタイルに合った働き方ができます。
家庭と仕事の両立がしたい方やさまざまな事情により医療現場から離れていた人がブランクを解消するためにも少しずつ慣らしていくために働きたいかたにおすすめの働き方です。
業務の指揮命令は派遣先の医療機関ですが、雇用契約を結ぶのは派遣会社のため、給料や休日・社会保険といった勤務条件や待遇は派遣会社のものが適用されます。
給料は時給制ですが、非常勤・パートよりは比較的高い傾向です。
派遣期間は1日の短期から長期のお仕事がありますが、同じ勤務先で派遣として働くことができるのは最長で3年と労働者派遣法で定められています。
紹介予定派遣とは、人材紹介・派遣サービスを提供している会社に登録し、あらかじめ定められた派遣期間(最長6か月)だけ、派遣会社のスタッフとして派遣先の医療施設に派遣され、契約終了前に、本人と派遣先医療施設の双方合意のもと、常勤(正職員)として就業先と直接雇用契約を結びます。
派遣とは違い、直接雇用が前提の働き方ですので、派遣就業前に派遣先との面接の実施や履歴書の送付も可能です。
まずは実際に「派遣」として働き、職場環境や仕事内容、雰囲気を確かめた上で自分の希望とミスマッチなく働けるかどうか見極めることが最大のメリットです。
納得して転職したい方や転職活動を有意義に進めたい方におすすめの働き方です。
また、派遣先の医療施設側もあなたのスキルや人柄など、面接だけでは分からなかったことが派遣期間中に知ることが出来るため、戦力になる人材かどうかを見極めて採用することができるため、ミスマッチなく採用することができます。
あいnavi(あいなび)は看護・医療業界専門
完全無料!情報収集だけでもOK!
まずはお気軽にご登録ください。